メニュー

痰について

風邪をひくと咳や痰が出ることがあります。風邪をひいてなくても痰が絡むことがありますよね。昨今のコロナウィルスの蔓延によって、感染した後に咳や痰が引かないという後遺症でクリニックを受診する人が増えています。コロナだけではなくインフルエンザなどの感染症、喘息、アレルギーと痰に悩まされる人は多くいらっしゃいます。

目次

痰(たん)って何?
痰の種類と考えられる病気
痰の治療
痰を防ぐ方法

1・痰(たん)って何?

人が息を吸うと必ず気道を通って肺に到達します。吸い込んだ空気には有害な物質やアレルギー物質、微細なゴミ、ウィルスや細菌などあらゆる物が含まれます。タバコを吸う人はタバコのススやカスも体内に取り入れられてしまいます。

これらの異物が体内に入って来た時、体内にこれ以上異物を侵入させないように防御機能が働きます。気道は1日におよそ30ml分泌される粘液に覆われていて、その粘液を含んだ粘膜で異物をキャッチします。キャッチされた異物は痰として作られ通常は無意識のうちに飲み込まれ胃に運ばれます。ところが分泌物や異物が取り除かれないと、咳とともに痰として強制的に排出しようとします。

2・痰の種類と考えられる病気

痰には性状や色によってそれぞれ考えられる病気があります。最初は白かったものが濃い黄色に変わってきたなど、色や性状が変化することもあるため、痰が出た時はその都度チェックすると良いでしょう。

ベタベタとした硬い痰(粘液性)

喘息や気管支炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)などが考えられます。特にカビなどの細菌、ウィルスによっておこる気管支喘息や喘息はかなりベタついた粘液性の強い硬い痰が出ます。このような硬い痰は、特に喉の筋力が低下した高齢者は詰まらせて窒息にいたることもあるので注意が必要です。

サラサラとした液状の痰(漿液(しょうえき)性)

サラサラとした白い痰は慢性的な肺疾患が考えられ、主に肺水腫があげられます。肺水腫とは病名ではなく、肺胞に水が溜まった状態のことをいいます。肺胞は酸素を取り入れて二酸化炭素を排出するフィルターの役割をしている器官ですが、心筋梗塞や不整脈などの心臓疾患や肺炎など様々な病気が原因でこの肺胞に水が溜まる肺水腫を引き起こします。肺水腫は漿液性の痰とともに、ゼーゼー、ヒューヒューという荒い呼吸や呼吸困難を起こすこともあります。

無色透明から白い色、クリーム色の痰

気管支喘息、アレルギー性気管支炎、COPD(慢性閉塞性肺疾患)、肺胞上皮がん、一般的な風邪、喘息など

黄色から緑色の痰

気管支炎、感染症を起こしている時の痰は黄色や緑色をしています。黄色、緑色の痰は膿性の痰とも呼ばれていています。蓄膿症や慢性副鼻腔炎などの鼻の病気から膿状の鼻水が出てくることもあります。

赤から鉄錆色、茶色の痰

赤色の痰は肺や体のどこかで出血が起きていると考えられます。肺炎球菌性肺炎の場合には赤錆色から茶色の痰が出ます。肺結核や肺炎、肺がんも考えられるので赤から茶色の痰が出た場合にはすぐに呼吸器専門医を受診しましょう。

また激しい咳の繰り返しで喉が傷ついて出血しているということもあります。その場合はあまり心配ないのですが、勝手に判別することは何かの病気のサインを見逃すことにもなるので呼吸器専門医を受診して確認することをおすすめします。

オレンジ、ピンク色の痰

心臓の病気からくる肺水腫の場合はピンク色の泡沫状の痰がでます。またオレンジ色の痰が出る場合にはレジオネラ菌に感染した肺炎が考えられます。

3・痰の治療

痰は性状や色によって様々な病気が疑われるため、どのような痰がどのくらい続いているかなど詳しく伝えることが重要です。そして痰が出ている原因は何かを突き止めましょう。

痰の原因を解明した上で、その原因となる病気に準じた治療とともに、痰を切る去痰剤を服用します。市販薬にも去痰薬があるのでそれで対処する人もいらっしゃいますが、市販薬は痰をきる以外にも様々な成分が含有されているので、長期間の使用は控える方がいいでしょう。

呼吸器科専門医のもと処方されたお薬を飲むことが大切です。(詳しい去痰薬についてはこちらもご覧ください)

4・痰を防ぐ方法

特に風邪をひいていないのに慢性的に痰が出る人もいらっしゃいます。まずは肺や心臓などの病気がないか確認することが大切です。

そして何も問題がなく痰に悩まされている時には、一度生活環境を省みるのも重要です。例えば、幹線道路沿いに住んでいて排気ガスを日常的に吸い込んでいる人、タバコを吸っている人、タバコを吸う人の近くによくいる、など生活環境が原因で痰が出ていることもあります。外出時はマスクを着用する、禁煙するなど対策をとることで予防することができます。また水分をとることも有効です。水分をとると痰が柔らかく排出しやすくなります。
痰が長く続いている、痰の色が気になる、など少しでも心配な症状がある方は呼吸器専門医に相談することをおすすめします。

 

長引く咳、たん、息切れ、アレルギーなどの、ご心配の場合には、呼吸器専門医・アレルギー専門医・総合内科専門医が在籍している当院にお気軽ご相談ください。

待ち時間状況、時間帯予約はこちら
(当日の時間帯予約のみになります。直接のご来院も可能ですが、予約優先となります。)

  • 検査内容等により順番が前後する可能性がございます。恐れ入りますがご了承下さいませ。
  • 1か月先までの予約をお取り頂けます(運用後変更の可能性あり)。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME